アベンジャーズ/エンドゲームでトニー・スタークが装着していたパワードスーツのマーク85。
今回は、マーク85の性能や機能の解説、歴代パワードスーツと比べてダサいか考察していきたいと思います。インフィニティ・ウォーのマーク50との違いについても見ていきましょう。
まだ見てない方はぜひDisney+で!
MCU全作品見放題!
ドクターストレンジ/マルチバースオブマッドネス 6/22配信!
目次
アイアンマン マーク85の性能や機能は?
アベンジャーズ/エンドゲームでトニー・スタークが装着していたマーク85について。
性能として、アベンジャーズ/インフィニティ・ウォーのマーク50と同じくナノテクノロジーが採用されています。
ただ、マーク50よりも装着シーンでメカっぽさはあったと思います。スタークタワーから降下するシーンやハルクの指パッチンのシーンを見てそう感じましたね。
マーク50よりもゴールドの塗装が増えた印象です。前よりも筋肉質に見えますね。
劇中に登場した機能については、従来のパワードスーツにも搭載されたAR機能があり、アベンジャーズタワーの透視や分析に使われていました。
ハルクの指パッチンの際に見せた低温冷却液・ナノマシン噴射装置。これはインフィニティ・ウォーの対サノス戦で大きなダメージを受けたときにも使用していました。
https://youtu.be/5OCd7FSWkSI?t=24
盾については、インフィニティ・ウォーではサノス相手に見せたスーツと同様ナノテクノロジーのものを使っていました。
しかし、エンドゲームの指パッチンの際には、ホログラムのような透明のものを使用。
ワカンダのボーダー族が使用していたシールドと素材が似ていることから、5年間でトニーがワカンダの技術を応用したのではないかと考えています。
戦闘シーンにおいては、三角形のソードとソーの雷撃を吸収して放射するナノライトニングリフォーカサー。
従来のパワードスーツにも採用されていたリパルサーレイやアークリアクターから放たれるレーザービーム砲なども採用されていました。
インフィニティ・ウォーに比べて、対サノスのシーンではあまり機能を使っていませんでしたね。
おそらく背中から出る小型ミサイルやアームハンマーなどナノテクノロジーで自動形成される武器はマーク85にも備えていたと思われます。
そして、マーク85最大機能として、インフィニティ・ストーンの力に耐えてコントロールする機能が挙げられます。
トニーががハルクよりも苦しまずに指パッチンすることができたのもマーク85のおかげというわけです。
彼は最終的に誰かがガントレットをはめて指パッチンをしなければならないと考え、自らインフィニティ・ストーンをはめる前提でマーク85を作っていたと考えられます。
マーク85はダサい?
マーク85についてダサいという意見がありますが、見た目に関しては好き嫌いがあると思うので仕方ないですね。
ダサいと言われる理由の一つは、ナノライトニングリフォーカサーではないでしょうか。背中から伸びるガジェットが、ヒトデに見えることがダサいと感じさせる大きな要因だと思われます。
また、色の配色として全体的にゴールドの部分が多いのも影響しているのではないでしょうか。アイアンマン3で登場したマーク42がゴールドを基調としたパワードスーツでしたが、このスーツが好きではない方は同様にマーク85も好きになれないかもしれません。
最後に
以上、マーク85を中心にアイアンマンのパワードスーツについてまとめました。
今後、トニー・スタークが着ているアイアンマン、パワードスーツが見れないと思うと寂しいですね。早く後継者が現れてくれることに期待です!


MCU全作品見放題!
ドクターストレンジ/マルチバースオブマッドネス 6/22配信!
Disney+ (ディズニープラス)なら、アイアンマン1作目からエターナルズまでのMCU映画全25作品が見放題!
もちろん、MCU版スパイダーマン「ホームカミング」や「ファーフロムホーム」も見れます。
「ワンダヴィジョン」や「ミズ・マーベル」といったMCUのオリジナルドラマが視聴できるのはディズニープラスだけ!
※劇場公開したばかりのスパイダーマン・ノーウェイホームは視聴できません。ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネスは6月22日から。詳しくはディズニープラス公式ページをご覧ください。