マーベルコミックスに登場するヒーロー映画X-MENとアベンジャーズ。今回は両シリーズの繋がりや違いについて見ていきます。
2019年にそれぞれの完結作ダークフェニックスとエンドゲームが公開。さらに、20世紀フォックスがディズニーに買収されたことでX-MENがアベンジャーズに参戦できるようになりました。
これを受け、X-MENはいつからMCUに合流するのかについても考察していきます。
目次
X-MENとMCUの違いや繋がりは?
X-MENとアベンジャーズは、ともにマーベルコミックに登場するヒーローチームです。
ですから、コミックでは2つの組織が一つの世界に存在し、互いのチームに属するヒーローのクロスオーバーが見れます。
ところが大人の事情で、実写映画においては2019年までX-MENとMCUの世界にいるアベンジャーズはクロスオーバーに至っていませんでした。
X-MENがMCUに合流できなかった理由
ではなぜ、実写作品ではX-MENが合流しなかったのか。その理由を下の図を使って解説します。
まず、アベンジャーズやアイアンマン、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーといったマーベル作品は、ディズニーの傘下にあるマーベル・スタジオが独自で制作しています。これらの作品群はMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)と呼ばれ、キャラクターが一つの世界に存在しているのが特徴です。
X-MENシリーズはマーベル・スタジオではなく、20世紀スタジオ(旧20世紀フォックス)が制作しているため、MCU作品ではありません。そのため、これまでX-MENはMCUには合流できませんでした。
同様に、2000年代初頭に公開されたスパイダーマンもソニー・ピクチャーズが制作しているため、MCU作品ではないのです。
しかし、スパイダーマン/ホームカミング、ファーフロムホーム、そして2022年に公開されたノーウェイホームは、マーベル・スタジオとソニーが共同で制作しているため、MCUの世界にスパイダーマンが存在します。
≫スパイダーマンの配給会社とマーベル/MCUの権利関係について図で解説!
X-MENがMCUに合流するのはいつ?
冒頭にも述べましたが、2019年にディズニーが20世紀フォックスを買収。

https://www.20thcenturystudios.com/
これにより、同じくディズニー傘下のマーベル・スタジオがX-MENを題材にした作品を制作することが可能になり、今後はX-MENがMCU作品に登場できるようになりました。
ここで気になるのが、いつどのような形でX-MENがMCUに合流するのか。
買収発表後、2021年までのMCU作品にはX-MENのキャラクターの登場やそれに関する伏線はありませんでした。(ドラマ・ワンダヴィジョンで匂わせはありましたが結局X-MENのミュータントではありませんでした。)
そして2022年、映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」にて、ついにX-MENがMCUに合流すると予想されます。
というのも、この予告編でX-MENのミュータント:プロフェッサーX/チャールズ・エグゼビアらしき人物が登場したからです。詳しくは下の記事にまとめています。
>>ドクターストレンジ2にプロフェッサーXが登場する意味は?声の正体はチャールズ?
公開前でまったく別のキャラかもしれませんが、マルチバース=複数の世界が共存する展開がMCUで起こりつつある中、ここでX-MENの世界がMCUとつながってもおかしくないでしょう。
MCU作品“見放題”
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3配信開始!
アベンジャーズvsX-MENが実現?

https://wall.alphacoders.com/big.php?i=662468
そして、X-MENがどのようにアベンジャーズに参戦するかですが、アベンジャーズvsX-MENという展開があるかもしれません。
コミックもあり、アベンジャーズと対立関係をつくるのが一番描きやすいと思います。これ以上、ヒーローを増やしても収拾がつかなくなることしか予想できないですからね。
X-MENとアベンジャーズの違いは?
ここからはX-MENとアベンジャーズの違いについて解説。
X-MENとアベンジャーズは、どちらもチームとしてヴィランと戦うという点は同じです。でも異なる点も多くあります。
X-MENは主人公がウルヴァリン
映画を振り返った時に、X-MENシリーズはウルヴァリンを主人公にした映画でした。彼の誕生秘話や成長物語はX-MENシリーズで描かれるも、他のキャラクターにあまりフォーカスされません。
対してアベンジャーズは、アイアンマンやキャプテン・アメリカ、ソーなど個々の作品がいくつもあり、その中で主人公クラスのキャラクターが一同に集まるアベンジャーズが結成されます。
X-MENは対人間との物語
さらに、X-MENの世界に存在するのはミュータント(突然変異種)と人間だけです。実写映画では、マイノリティとして人間から迫害が受けるミュータントがどのようにして人間と対立、共存を目指すかがテーマになっていました。
対して、アベンジャーズは多種多様なヒーローが登場。
多くはもともと人間で何らかの形で特殊能力や超人パワーを手に入れたヒーローたちが多いですね。ヴィランも宇宙規模でアベンジャーズのほうがスケールは大きい印象です。アベンジャーズでは、彼らが脅威に大してにどのよう立ち向かうかに焦点が集まり、あまり地球にいる人間目線では語られませんでした。
両作品に出てるクイックシルバーを比較!
クイックシルバーは両方の作品に出ているということで、比較していきましょう。
まず、共通するのが能力です。どちらも超人的なスピードを持っています。
その他は違う点が多いです。まずは、X-MENのクイックシルバーから

https://wall.alphacoders.com/big.php?i=545187
- 名前:ピーター・マキシモフ
- 俳優:エヴァン・ピーターズ
- 作品:X-MEN:フューチャー&パスト(2014年)、アポカリプス(2016年)、ダークフェニックス(2019年)、ワンダヴィジョン(2021年)?
- 設定:マグニートーの息子
X-MENのクイックシルバーはミュータントです。もともと超人的なスピードがありました。
「アポカリプス」で父親がマグニートーであることが言及されます。しかし、マグニートーは気づいておらず、ピーターの方から教えることもありませんでした。
続いてアベンジャーズのクイックシルバー。

https://wall.alphacoders.com/big.php?i=585382
- 名前:ピエトロ・マキシモフ
- 俳優:アーロン・テイラー・ジョンソン
- 作品:アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン(2015年)
- 設定:スカーレット・ウィッチ/ワンダ・マキシモフの兄、
アベンジャーズの方はもともと普通の人間でソコヴィア出身です。ストラッカーのマインド・ストーンを使った人体実験により、超能力を得てしまいます。そして、スカーレット・ウィッチことワンダ・マキシモフの兄です。
衣装を比較すると、X-MENのクイックシルバーのほうがかっこいいと思います。quicksilverの意味が水銀なので、ここからシルバーの色をとったのだと推測しています。確かにアベンジャーズのほうが走りやすそうではありますが、ヒーローの衣装としては物足りなさを感じますね。
ちなみに、二人の俳優は映画「キック・アス」(2010年)で共演しています。
Truly a multiverse of madness… #Quicksilver #Pietro #AaronTaylorJohnson #EvanPeters #KickAss pic.twitter.com/0zosUNrS91
— Pavol Matula (@pavol_matula) February 12, 2021
このときは、まさかお互いが同じキャラクターを演じるとは思わなかったでしょう。キック・アスの二人は冴えない高校生という印象で、ヒーローには見えませんね。
>>ワンダヴィジョンのピエトロの正体は?メフィストかロキが化けてる?【第6話考察】
最後に
以上、X-MENとアベンジャーズを比較しました。今までは配給会社が異なり、全く別の映画でしたが、今後はX-MENとアベンジャーズのクロスオーバーが見れるようになります。
どのようにしてMCUの世界にX-MENのミュータントが出てくるのか注目です!
MCU作品“見放題”
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3配信開始!
ディズニープラス なら、アイアンマン1作目からガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVOLUME3までのMCU映画29作品が見放題!※
加えて、「ワンダヴィジョン」や「ロキ」「シークレット・インベージョン」などMCUのオリジナルドラマが視聴できるのはディズニープラスだけ!
※MCU作品のうち、スパイダーマン・ノーウェイホーム及びガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3は、ディズニープラスで視聴できません。