X-MEN:ダークフェニックスの公開に先立ち、X-MENシリーズ作品を復習している方や初めて観ようと考えている人は多いはず。中には、アベンジャーズ同様作品が多くて、どの順番で観るべきかわからないという人もいるかもしれません。
ということで今回は、シリーズをまだ観てない方のために、ダークフェニックスの前にどの順番に観たらよいか。既に観たかたでも、複雑な時系列を整理できるように図で解説していきたいと思います!
X-MEN全作品“見放題”
入会後、キャンペーン応募で抽選で最大10,000円分のQU
ダークフェニックスの前にX-MENはどの順番で観るべき?(シリーズをまだ観てない人へ)
公開順と時系列順が異なる
X-MENシリーズの時系列がややこしいのは、公開順と時系列が一致しないからです。
まず、今までに公開したX-MENシリーズ作品は全部で11作品。公開順に並べると次のようになります。
- X-MEN
- X-MEN2
- X-MEN:ファイナルディシジョン
- ウルヴァリン:X-MEN ZERO
- X-MEN:ファースト・ジェネレーション
- ウルヴァリン:SAMURAI
- X-MEN:フューチャー&パスト
- デットプール
- X-MEN:アポカリプス
- ローガン
- デットプール2
デットプール1と2は他の作品と時系列やキャラクターを共有していないので今回は除いて考えます。余裕がある人は最後に観ればよいでしょう。
デットプールの2作品を除いた9作品を時系列順に並べると下のようになります。
- ウルヴァリン:X-MEN ZERO
- X-MEN:ファースト・ジェネレーション
- X-MEN
- X-MEN2
- X-MEN:ファイナルディシジョン
- ウルヴァリン:SAMURAI
- X-MEN:フューチャー&パスト
- X-MEN:アポカリプス
- ローガン
タイトルを見てわかったかもしれませんが、X-MENシリーズの主役はウルヴァリンことローガンです。カメオ出演を含め、すべての作品にウルヴァリンが登場してきました。シリーズ全体の流れとして、ウルヴァリンがどのように誕生し、X-MENと関わり、そして最後どうなったのか、この9作品で語られます。
ですから、ウルヴァリンを軸に作品を追いたいという方は上の時系列順に観ることをおすすめ。
最低限「X-MEN:アポカリプス」を観ればOK
ところが、今作ダークフェニックスの中心人物はジーン・グレイです。そして、今作品にはウルヴァリンは出演しないことが予想されますので、ウルヴァリンのストーリーは追う必要がないと言えます。
また、X-MEN:フューチャー&パストで歴史改変が行われ、前作のアポカリプスでジーン、サイクロップス、ストーム、ナイトクローラーの俳優とキャラクター設定が一新されました。
なので、ダークフェニックスを観るにあたり、最低限アポカリプスだけ見ていれば大丈夫です。
今作の「ジーンがダークフェニックスに覚醒する」というストーリーは「X-MEN:ファイナルディシジョン」でも描かれています。この作品も見ていると、比較ができて楽しめるかなと思います。
また、X-MENの初期メンバーのプロフェッサーX、マグニートー、ミスティーク、ビーストのキャラクター関係は知っていたほうがいいと思うので、余裕がある方は下の6作品を順番に観ることをおすすめします。
- ファースト・ジェネレーション
- X-MEN
- X-MEN2
- ファイナルディシジョン
- フューチャー&パスト
- アポカリプス
X-MENシリーズ4作品(X-MEN1、ウルヴァリン:SAMURAI、フューチャー&パスト、アポカリプス)はDisney+で見放題!
X-MEN全作品“見放題”
入会後、キャンペーン応募で抽選で最大10,000円分のQU
ディズニープラスで見れないマーベル作品は?アベンジャーズ/エンドゲームはある?
ここからはX-MENシリーズのネタバレを含みます
X-MENの時系列を図で解説!(ネタバレあり)
公開順に見て時系列がわからなくなった方、時系列順に見ても歴史改変で整理できなくなった方はいると思います。そういう方々のためにネタバレありで時系列を図にまとめました。
上のレーンがウルヴァリンを主人公としたX-MENのストーリーです。
ウルヴァリンの単独作X-MEN ZEROは、回想シーンを含め、1845~1979年を描いています。
アダマンチウムを移植されたのが1979年ですので、ここで彼の爪が金属になりました。なので、フューチャー&パストでローガンの精神が転送された1973年の時点では、移植前の爪がむき出しになっています。
X-MENシリーズにおける時間の概念は「過去を変えると未来が変わる」というもの。フューチャー&パストでX-MENがミスティークのトラスク暗殺を阻止したため、1973年以降の上の時間軸はなかったことになり、新しいタイムラインが生まれました。
ファイナルディシジョンでジーンとサイクロップスが死んだはずなのにアポカリプスで生きているのは、タイムラインが異なるからですね。
そして、ダークフェニックスはアポカリプスから10年後のストーリー。
アベンジャーズもそうですが、タイムトラベルは時系列を複雑にするので、ほどほどにしてほしいです。
そして、今までX-MENシリーズを制作していた20世紀フォックスがディズニーに回収されたことを受け、今後同シリーズはMCU作品を手がけるマーベル・スタジオが引き継ぐことになりました。
ということで、今後はアベンジャーズに参戦するX-MENのミュータントが見られることが予想されます。
アベンジャーズ/MCUの時系列を年表に!マーベル作品の順番を図で解説!
X-MENとMCUの違いや繋がりは?マーベル/アベンジャーズにいつ合流?
X-MENフューチャー&パストの矛盾点を時系列で解説!ラストの意味は?
最後に
以上、X-MEN ダークフェニックスを観るに当たり、今までの作品の時系列の整理、どの順番で観るべきか述べました。
公開順で観てわけがわからなくなった方は、上の時系列を見ながら時系列順に見返してみるといいでしょう。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー“見放題”
入会後、キャンペーン応募で抽選で最大10,000円分のQU
Disney+(ディズニープラス)なら、アイアンマン1作目からブラックパンサー・ワカンダフォーエバーまでのMCU映画28作品が見放題!※
もちろん、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー1と2も見れちゃいます。
加えて、「ワンダヴィジョン」や「ロキ」などMCUのオリジナルドラマが視聴できるのはディズニープラスだけ!
dアカウントをお持ちの方は、以下リンクからの登録がおすすめです!
※MCU作品のうち、スパイダーマン・ノーウェイホームだけディズニープラスで視聴できません。