昨今、アメコミヒーローの実写映画が盛んになっていますね。
今回はヒーローたちが一同に会する映画・マーベルのアベンジャーズとDCのジャスティス・リーグを比較していこうと思います。それぞれの違いや興行収入、どちらが強いのかにフォーカスして見ていきます。
アベンジャーズのヒーローが共存する世界MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画は現在23作品が公開されています。ここではアベンジャーズ1作目までを区切りとして、DCのジャスティス・リーグと比較していきたいと思います。
アベンジャーズとジャスティス・リーグの違いは?
アベンジャーズとジャスティス・リーグの違いについて簡単に言うと、
- アベンジャーズ:マーベルコミックスに登場するヒーローのチーム
- ジャスティス・リーグ:DCコミックスに登場するヒーローのチーム
実写映画ではDCはDCEU(DC・エクステンデッド・ユニバース)、マーベルはMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)というヒーローたちが共存する世界(ユニバース)があり、そこでDCのヒーローはジャスティス・リーグを、マーベルのヒーローはアベンジャーズを結成することになります。
アベンジャーズ、ジャスティス・リーグ結成までに公開された作品
まずは、それぞれアベンジャーズとジャスティス・リーグを結成するまでにどのような順番で映画が公開されたのか比較してみましょう。
アベンジャーズが結成されるまで
アベンジャーズが結成されるまでに公開されたMCU作品は以下の通り。
- アイアンマン(2008年)
- インクレディブル・ハルク(2008年)
- アイアンマン2(2010年)
- マイティ・ソー(2011年)
- キャプテン・アメリカ/TFA(2011年)
- アベンジャーズ(2012年)
映画アベンジャーズの前に登場したヒーローは、アイアンマン、ハルク、ソー、そして、キャプテン・アメリカです。まず最初にそれぞれ単独のヒーローの誕生や成長を描いた作品があるのが特徴。
これ以降のMCU/マーベル作品の順番や時系列を知りたい方は、下の記事を御覧ください。23作品あるマーベル作品を図や表を用いて解説しているのでMCUの全体図がつかめると思います。




ジャスティス・リーグが結成されるまで
続いてジャスティス・リーグが結成されるまでの作品は以下の通り。
- マン・オブ・スティール(2013年)
- バットマンvsスーパーマン(2016年)
- ワンダーウーマン(2017年)
- ジャスティス・リーグ(2017年)
アベンジャーズよりも、少し遅れた形でDCEUが始まります。こう見ると、アベンジャーズのヒットをきっかけにDCが真似したよう思えてしまいます。この公開順だとジャスティス・リーグはアベンジャーズのパクリと言われても仕方がないですね。原作ではジャスティス・リーグのほうが早かったみたいですが…
アベンジャーズが公開されるまでの流れと違うところは、スーパーマンの誕生を描いた「マン・オブ・スティール」以外は単独映画の前にクロスオーバー作品が作られているところです。
DCは最初にスーパーマンの誕生を描くも、その後はバットマンVSスーパーマンでバットマンとワンダーウーマンが初登場。ジャスティス・リーグでフラッシュ、アクアマン、サイボーグが初登場となりました。
DCEUの時系列や今後予定されている作品については下の記事を御覧ください。



ジャスティス・リーグとアベンジャーズどちらが強い?
同じようにヒーローチームを結成しているジャスティス・リーグとアベンジャーズですが、どちらのほうが強いのでしょうか。
それぞれのメンバー
まずはそれぞれのメンバーをおさらいしておきましょう。
アベンジャーズ(2012年まで)
- アイアンマン
- キャプテン・アメリカ
- ソー
- ハルク
- ブラック・ウィドウ
- ホークアイ
ジャスティス・リーグ
- スーパーマン
- バットマン
- ワンダーウーマン
- アクアマン
- フラッシュ
- サイボーグ
強いのはどっち?
個々のヒーローの能力だけを見ると、DCのジャスティス・リーグのほうが強い印象ですね。
というのも、ジャスティス・リーグはバットマン以外特殊な能力をもっています。対してアベンジャーズはブラック・ウィドウとホークアイは普通の人間です。アイアンマンもパワードスーツを脱いだら普通の人間ですね。
ですからこの時点でジャスティス・リーグのほうがアドバンテージがあるように思います。
そして、神として崇められるスーパーマンの存在。映画ジャスティス・リーグを見た人ならわかると思いますが、正直彼だけでも良かったのではと思わせるほど桁違いの強さを見せました。
彼と対抗できるとしたらソーやハルクくらいでしょう。ソーの雷撃やムジョルニアがどこまで通用するか、また、スーパーマンの弱点でもあるクリプトナイトをどのように使うかが勝敗の分かれ目になってくると思います。
スーパーマンをうまく攻略できてもワンダーウーマンがいるんですよね。彼女と対抗させるのであれば、キャプテン・マーベルを呼んできたいところ。光速の速さを持つフラッシュに対してもマーベルのクイックシルバーを呼んできたいところです。
アクアマンは海中においては他の誰よりも強い印象がありますが、地上では役に立たないのではと思ってしまいます。ですが、怪力だけでもキャプテン・アメリカと同等かそれ以上でしょう。
見た目がにているアイアンマンとサイボーグですが、機械と融合しているサイボーグのほうが強いでしょう。どちらが先にシステムダウンさせるかが勝敗の鍵になると思います。
特殊能力を持たないバットマン、ブラック・ウィドウ、ホークアイの戦いはやってみないとわかりませんね。近距離ではブラック・ウィドウが一番有終のように感じます。バットマンのハイテクの使いみちが試されますね。
チームで戦うとなるとチームワークがある方が有利だと思うので、勝敗は変わってくるかもしれません。マーベルが23作品公開してる現時点で考えると、アベンジャーズのほうがジャスティス・リーグよりも結束力があるように思います。
最後に
以上、アベンジャーズとジャスティス・リーグの違いや強さについてまとめました。
アベンジャーズは結成前に単体作があるのに対し、ジャスティス・リーグはすぐにヒーローをクロスオーバーさせていました。
強さは個々のヒーローで見るとジャスティス・リーグに軍配が上がり、チーム力ではアベンジャーズのほうが高いと思われます。
20年後くらいにアベンジャーズVSジャスティス・リーグが実現し、どちらが強いか証明してもらいところですね。
ここをクリック
Disney+ (ディズニープラス)
また、アナと雪の女王2やアラジンなどのディズニー作品やスターウォーズ作品も無料で視聴可能です。
キャリアを問わず、どなたでも利用可能!ドコモの携帯電話をお持ちでない方も含め、通信会社を問わず、月額700円(税抜)でどなたでもご利用いただけます。
【初回31日間無料】(31日以内に解約すれば、料金は一切かかりません。)