2月14日(金)にマンダロリアンシーズン1最終話の第8話が配信されました。
シーズン1が完結したということで、今回は1~8話を相関図にしながら振り返っていきたいと思います。
主人公マンドー(ディン・ジャリン)を中心に、主要登場人物について明らかになったこと・まだ明かされていない謎を整理していきます。
また、シーズン2の配信が決定している中で、どんな内容になるのか、配信日はいつになるのかについても見ていきたいと思います。
まだ見てない方はぜひディズニープラスで!マンダロリアンが見れるのはDisneyだけ。
目次
マンダロリアン登場人物相関図
登場惑星と主要キャラの関係
シーズン1に登場した惑星、キャラクターを1枚にまとめると上のようになります。
まずは主要キャラクターについて、明らかになったことを振り返っていきましょう。
マンドー(ディン・ジャリン)
今作の主人公マンドーは幼い頃にマンダロリアンに助けられたことをきっかけに、マンダロリアンという”教義”のもとでヘルメットをかぶるようになりました。
賞金稼ぎのガンファイターとして知られる彼は、どんな時も仕事を第一優先に考えていましたが、ザ・チャイルド(ベイビー・ヨーダ)と出会いで行動が変わります。
8話では、彼の名がディン・ジャリンであることが明かされ、この回で重症を負ったマンドーは初めて素顔をさらしてしまいます。
ちなみに、マンドーを演じていた俳優はペドロ・パスカル。映画「キングスマン/ゴールデン・サークル」やドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」に出演しています。
ベイビーヨーダ
今作のキーマンであり、マスコットキャラでもあったベイビーヨーダ。
フォースセンシティブである彼は、幾度となくフォースを使ってマンドーとその仲間たちを救いました。7話でグリーフカルガの怪我をフォースを使って直したことから、非常に強いフォースの持ち主であることが判明。
ただ、彼の出生や故郷、なぜ帝国はベイビーヨーダを狙っていたのかについては明らかにならず…

キャラ・デューン
元ショックトルーパーとして反乱軍で活動していたキャラ。
早期退職していた彼女は、惑星ソーガンでバカンスを送っていたところマンドーに出会います。
しかし、マンドーの依頼で一時的に共に活動することに。7,8話でもマンドーと一緒に帝国の残党を前に戦いました。
グリーフ・カルガ
賞金稼ぎギルドのリーダー。序盤でマンドーに仕事を依頼。賞金首と引き換えに報酬を払っていました。
しかし、マンドーがギルドの規則を破りベイビーヨーダをさらっていこうとしたことから敵対関係になります。
しかし、7話では帝国の残党という同じ敵を前に再び仲間に戻り共に戦いました。
クイール
アグノート族のクイールは、惑星アラバラ-7でマンドーと遭遇。
元々は帝国に仕えていた者で、キャラとは敵対関係にある部隊に所属していました。
クイールは序盤でマンドーをベイビーヨーダのところまで案内します。ジャワ族との交渉の仲介人になり、更にはレーザー・クレストの修理を手伝うなど、マンドーが世話になった人物の一人。
7話ではヨーダのカプセルを改造。レーザークレストまで彼を連れて行くという任務を担うも、途中でスカウト・トルーパーの襲撃に遭い命を落としてしまいました。
IG-11
賞金稼ぎドロイドのIG-11は、マンドーと同じくベイビーヨーダを狙うバウンティ・ハンター。
1話ラストでヨーダを殺そうとしたためマンドーに破壊されてしまいます。
その後クイールに助けられたIG-11はプログラムし直され、ナース・ドロイドとして世話係をするようになりました。
8話ではベイビーヨーダの護衛として活躍。最後はマンドーたちを守るため自ら犠牲になり自爆。
シーズン1で明かされなかった謎
帝国がベイビーヨーダを捕まえようとした理由
1話のラストでベイビーヨーダが登場し、その時点で帝国の残党がなぜ彼を捕まえようとしたのか疑問に思った方が多いでしょう。
しかし、結局その謎は最後まで明かされず。
ベイビーヨーダがフォース・ヒーリングを使用したことで、彼が非常に強いフォースの持ち主であることはわかりました。
ですが、彼の親戚は何者なのか、どこから来たのか、なぜ惑星アラバラ-7にいたのかなど、ヨーダの秘密についてわかってないことが多いですね。
なので、シーズン2でマンドーがヨーダの故郷を探す過程でこれらの事柄が明らかになり、帝国が彼を捕獲しようとした理由も明らかになってくるでしょう。
モフ・ギデオンの正体
第7話のラストから登場し、ほとんど素性を明かさなかった帝国の残党のリーダー。
彼のバックグラウンドが非常に気になるところ。最終回のラストでダークセイバーを見せたことから、能力の高い人物であることがうかがえます。もしかしたら彼もフォースが使えるのかもしれません。
女性のマンダロリアンの正体
マンドーのアーマーを強化してくれた女性のマンダロリアン。彼女は一体何者なんでしょうか。帝国が攻めてきたときに、ほとんどのマンダロリアンがアーマーを脱ぎ、惑星ネバーロを離れた中で彼女ひとり残っていました。
ネバーロにいるマンダロリアンのリーダーとも言える彼女の今後の動向も気になるところ。
マンドーの両親は本当に亡くなったのか?
惑星ソーガンにいたときに、マンドーの口から両親は亡くなったと伝えられました。しかし、8話の回想シーンでは両親が敵に攻撃を受けて死ぬシーンはありませんでした。
なので、マンドーの両親は死別したのではなく、別れて以来別の場所で暮らしているとも考えられます。
もしかしたら、今後登場することもあるかもしれません。
フェネット・シャンドは生きてる?
5話のラスト、惑星タトゥーインにてトロ・カリカンに撃たれて倒れていたフェネット・シャンドに近づく人物の姿がありましたね。結局この人が誰だったの明かされず、フェネットが生きてるのかどうかもわかりませんでした。
他の話は次に繋がる予告がなかっただけに、この回だけ伏線を残していたのが非常に気になりますね。
もしかすると、フェネットは生きていてまた出てくるのではないでしょうか。そして、そのときの回想シーンとして5話のラストが流れるのだと思われます。
マンダロリアンシーズン2について
シーズン2予想ストーリー
基本的にシーズン1と変わらず一話完結で、マンドーが賞金稼ぎの仕事をしながらベイビーヨーダの故郷を探るという物語になると思われます。
マンドーがヨーダを連れて帝国から逃げるという状況もシーズン1と同じですね。
モフ・ギデオンがどのようにしてマンドーの前に立ちはだかるのか注目です。
8話のラストでモフがダークセイバーを持っていたことから、彼と対等に戦うためにもライトセーバーの使い手の登場が不可欠でしょう。ジェダイやフォースセンシティブの登場があるかもしれないですね。
その人物が、ベイビーヨーダと強い関係にあるということになるかも。
ただ、ドラマ「マンダロリアン」はあくまでもマンドーが主人公なので、個人的にライトセーバーバトルが中心になってほしくないですね。
マンドーがモフのダークセイバーを前にどのように戦うのか気になるところ。
多くの場面で登場したキャラ・デューン、グリーフカルガ、女性のマンダロリアンの再登場にも期待です。
シーズン2の配信日は?
マンダロリアンシーズン2は、動画配信サービス「ディズニープラス」で2020年10月より配信予定となっています。この時期までにディズニープラスがリリースされている国々は、アメリカ本国と同じタイミングで見れるでしょう。
日本はというと、プラスの配信日が明かされていないためシーズン1と同様に「ディズニーデラックス」での配信が予想されます。
そうなったときに今回のような本国より1ヶ月遅れということもあるかもしれません。
シーズン1が1ヶ月遅れたため、SNS等でマンダロリアンにベイビーヨーダが出ることを見る前に知ってしまったという方がいるのではないでしょうか。
そのようなネタバレをなくすためにも本国と同日配信にしてほしいところですね。



ここをクリック
Disney+ (ディズニープラス)
スター・ウォーズ エピソード1~8作品やスピンオフのローグ・ワン、ハン・ソも見放題。
アニメーション作品のクローン・ウォーズやドラマ作品のマンダロリアンも視聴可能!
また、アナと雪の女王2やアラジンなどのディズニー作品、アベンジャーズなどのマーベル作品も見放題。
キャリアを問わず、どなたでも利用可能!ドコモの携帯電話をお持ちでない方も含め、通信会社を問わず、月額700円(税抜)でどなたでもご利用いただけます。
【初回31日間無料】(31日以内に解約すれば、料金は一切かかりません。)