7月29日に劇場公開する「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」。
シリーズ3作目となる今作の前に、そもそも予習は必要なのか、予習するとしたら最新作の前にどの作品を見れば十分かまとめていきます。
- ジュラシックワールド3の予習は必要?
- ジュラシックワールド3の前に見るべき作品は?
- 最低限どの過去作を見れば十分?
- 過去作が見放題で見れる配信サービスは?
ジュラシックワールド3新たなる支配者の予習は必要?
まず最新作「新たなる支配者」の前に予習は必要か否かについて。
結論として、過去作をしっかり見ていたほうが120%楽しめること間違いないありません。
過去作を予習したほうがいい理由は以下の2点。
- シリーズ3作目だから
- ジュラシックパークのキャストもカムバックするから
今作はシリーズ3作目
冒頭から述べている通り、今作は2015年から始まったジュラシックワールド・シリーズ3作目。
1作目、2作目に登場した主要キャラクターや恐竜が再登場予定です。
この2作品に引き続き:主人公オーウェン(演:クリス・プラット)と1作目「ジュラシックワールド」のパーク管理責任者クレア(演:ブライス・ダラス・ハワード)が中心人物。
さらに、1作目から登場しているヴェロキラプトルの”ブルー”も物語のカギになる恐竜でしょう。ブルーとオーウェンの関係を理解するために、シリーズ2作品は見ておいたほうがいいですね。
また今作は、前作「炎の王国」の出来事を踏まえて物語が進んでいます。
なのでジュラシックワールド2を見てないと、冒頭の状況が理解できないかもしれません。
時系列的に前作の直後から始まる可能性があり、予習してないと序盤から置いてきぼりになるかも。
というわけで、キャラクター関係や時系列を理解するために、過去作は見ておいたほうがいいです。
ジュラシックパークのキャストもカムバック
そして、今作にはジュラシック・ワールドの前のシリーズ「ジュラシック・パーク」のキャストもカムバック。
前作からパークのキャストのジェフ・ゴールドブラム(イアン・マルコム役)はカメオ出演していましたが、彼に加え1作目のキャストのローラ・ダーンとサム・ニールがカムバック。
予告編を見た感じ、前作のジェフのようなカメオ出演ではなく、3人ががっつり本編に関わってくると予想されます。
ですので、彼らの関係と役柄を理解するために、ジュラシックパークは見ておいたほうがいいですね。
おそらく、パークシリーズの小ネタも多く含まれていると思うので、予習しておいたほうがより楽しめること間違いありません。
恐竜パニック映画だから予習はいらない?
とはいえ、ジュラシックワールドは恐竜パニック映画。
他のジャンルに比べて、シリーズとしての登場人物の関係や時系列がそこまで重要ではないという見方もあるでしょう。
キャラクター関係や時系列がわからなくても、恐竜に追われるスリルを味わうだけでも十分楽しめると思います。
アトラクション感覚で4Dや3Dで見る方は、そんなにストーリーを重視していないと思うので予習はいらないかなと。
公開前の予想にはなりますが、映画自体は単体として成立していると考えています。
ですので、過去作品を予習している暇がない方は、いきなり新たなる支配者を見ても問題ないかなと。
ちょっとわからなかったなぁと感じる部分があったら、新たなる支配者を見たあとにでも過去作を見てみるのはいかがでしょうか。
ここまでをまとめると、
ストーリーや人物関係、小ネタ重視
→過去作の予習いる
アトラクション感覚でパニック映画を楽しみたい
→過去作の予習いらない
新作の前に見るべき映画は?
では予習するとして、どの過去作を見れば十分でしょうか。
最低限見るべき作品は?
ここまで読んでくれた人ならある程度予想できると思いますが、最低限見るべきは以下の3作品。
- ジュラシックパーク(1993年公開)
- ジュラシックワールド(2015年)
- ジュラシックワールド/炎の王国(2018年)
ジュラシック・パーク(1993年公開)
ジュラシックパーク1作目は1993年公開。スティーブン・スピルバーグ監督作品。
恐竜パニック映画、そしてジュラシックワールドの原点であるこの作品。90年代のCGとは思えないほどのリアルさがあり、今見ても非常に楽しめる映画ですね。
先程も述べた通り、ジェフ・ゴールドブラム、ローラ・ダーン、サム・ニールの3人が揃っている作品。
主要キャラ3人が新たなる支配者に関わってくるということで予習すべき作品ですが、それ抜きにしても、パニック映画として非常に評価の高い作品ですのでぜひ見て欲しいところ。
ジュラシックワールド(2015年公開)
2015年のジュラシック・ワールド。
監督・脚本は新たなる支配者と同じコリン・トレヴォロウ。
ジュラシックワールドは、世界の興行収入16.715億ドルで歴代第7位を獲得しています。
一応「ジュラシック・パークⅢ」の22年後を舞台に描いたジュラシックパークの続編ではあります。
ただ、新しい恐竜のテーマパーク”ジュラシック・ワールド”を舞台に、新キャラクター・新しい恐竜を迎えて始まった新シリーズとして捉えていいでしょう。
ジュラシックワールド/炎の王国(2018年公開)
そして、映画ジュラシックワールドの3年後を描いたのが「ジュラシックワールド/炎の王国」。
ジュラシックワールド(2015)から炎の王国(2018)への繋がりは見えますので、この2作品はセットで予習したいところ。
見る順番は?
この3作品の見る順番は、新たなる支配者と関係の強いジュラシックワールド1,2を先に見るのがいいでしょう。
余裕があれば、その後原点であるジュラシック・パーク1作目を見る形で問題ないかなと。
公開順に観たいという方は、ジュラシックパーク2と3を含めた以下の順番で見るのがおすすめ。
- ジュラシックパーク
- ロストワールド/ジュラシックパーク
- ジュラシックパークⅢ
- ジュラシックワールド
- ジュラシックワールド/炎の王国
ロストワールド/ジュラシックパークは、ジュラシックパークの2作目。
ジュラシックパーク2,3は予習しなくてもいい?
ただ、ジュラシックパーク2,3は、新たなる支配者に登場するジェフ、ローラ、そしてサムが全員そろって出ているわけではありません。
ジェフ | ローラ | サム | |
ジュラシックパーク | ◯ | ◯ | ◯ |
ロストワールド ジュラシックパーク |
◯ | ✕ | ✕ |
ジュラシックパークⅢ | ✕ | ◯ | ◯ |
ロストワールドとジュラシックパークⅢは、イスラ・ソルナ島を舞台に描かれており繋がりは見えるものの、1作目からは舞台が変わっているので見なくてもいいかなと。
最新作新たなる支配者に3人がカムバックするということを考えると、3人揃っている1作目は必須。2,3は余裕がある人だけでいいと思います。
また、アマゾンの評価を見ると、1作目が星4.3なのに対し、2は2.5、3は3.1です(5点満点)ので、まぁこの2作は人を選ぶ作品と言えますね。
ジュラシックワールドが見放題の配信サービスは?
では、ジュラシックパーク及びジュラシックワールドシリーズが見れる配信サービスはどこか。
結論、過去5作品すべてがAmazonのプライムビデオで見放題!
(30日間無料で見放題作品視聴できます!)
アマプラは、初回30日間は無料体験期間ですので、この間ですべて見れれば実質無料。
ただ、アマプラはいつの間にか、見放題から有料レンタルに変わっている可能性があるので、配信状況はアマゾンプライムで確認ください。
おそらく最新作の新たなる支配者が劇場公開中は見放題であると予想されます。