【U-NEXT】ハリポタ10作品4K見放題!

東京のおすすめ大手シネコン・映画館は?4DやIMAXの料金を比較!

映画好きにとって、映画館選びは重要なポイントですよね。

都内には個性豊かな映画館がたくさん!でも、「どこを選べばいいか分からない…」という方もいるのではないでしょうか?

「話題作を最高の環境で楽しみたいけど、

料金も気になる…」

「映画館によって、何が違うの?」

そんな悩みをお持ちのあなたへ。この記事では、東京にある大手シネコンの特徴を徹底的に比較し、それぞれの魅力を分かりやすく解説します。

通常料金はもちろん、3Dや4D、IMAXなど、様々な上映形式の料金の違いや、各シネコンの会員サービス、割引情報も詳しくご紹介します。

さらに、どの曜日に行くとお得なのか、それぞれのシネコンがどんな人におすすめなのかも具体的にまとめました。

この記事を読めば、あなたにぴったりの映画館がきっと見つかるはず!さあ、あなたも自分にぴったりの映画館を見つけて、映画の世界を満喫しましょう!


映画館を選ぶときのポイント

映画館選びの際は、以下のポイントを参考にしましょう。

自分の映画鑑賞スタイルを把握する

まず、映画館に行く頻度を考えてみましょう。

  • 頻繁に行く方は、
    会員サービスがお得なシネコンを選ぶ
  • たまにしか行かない方は、
    立地や料金を重視する

といったように、自分の映画鑑賞スタイルに合った映画館を選ぶことが大切です。

映画館の雰囲気を知る

映画館によって、雰囲気や客層が異なります。

例えば、

  • カップルシートが多い映画館
  • 静かで落ち着いた雰囲気の映画館
  • ポップで明るい雰囲気の映画館

など、様々な特徴があります。事前に映画館のホームページや口コミサイトで雰囲気をチェックしておくと良いでしょう。

上映作品をチェックする

映画館によって、上映作品が異なります。

  • 大作映画をメインに上映するシネコン
  • ミニシアター系の作品を多く扱う映画館
  • 特定のジャンルの作品に特化した映画館

など、様々な特色があります。見たい作品を上映しているか事前に確認しておきましょう。公開予定作品を見て、洋画と邦画のバランスや大作映画がメインかどうかをチェックしておくのもおすすめ。

アクセス方法を確認する

自宅や職場から、どのくらいアクセスが良いかも重要なポイントです。

  • 駅から近い映画館
  • 駐車場が完備されている映画館
  • 深夜バスでアクセスしやすい映画館

など、自分のライフスタイルに合ったアクセス方法を選びましょう。

>>バルト9/TOHO/ピカデリーを比較!

バルト9/TOHO/ピカデリーを比較!新宿おすすめ映画館は?

東京の大手シネコンを比較!

東京で展開している主なシネコンは以下の通りです。

  • イオンシネマ
  • TOHOシネマズ
  • 109シネマズ
  • シネマサンシャイン
  • ユナイテッド・シネマ
  • 松竹マルチプレックス
    シアターズ(MOVIX、ピカデリー)
  • ティ・ジョイ

これらの大手シネコンについて、通常料金、会員割引、IMAXなどの映像形式、東京都内にある劇場数などをまとめました。

(横スクロールできます)

シネコン 通常料金 劇場数
(東京都)
会員料金 IMAX 4D ドルビーシネマ SCREEN X その他
イオンシネマ 1,900円 5 1,100円:月曜日 レーザー(調布) 調布
TOHOシネマズ 2,000円 13 1,300円:火曜日
1,100円:月曜日
(auスマートパスプレミアム会員)
レーザー(日比谷、新宿) 新宿、六本木 ドルビーアトモス
(新宿、日比谷、日本橋、池袋、六本木)
新宿、日比谷、日本橋、池袋、六本木、立川 TCX
109シネマズ 1,900円 4 1,200円:火曜日 レーザー(木場、二子玉川、
グランベリーパーク)
グランベリーパーク グランベリーパーク
新宿
シネマサンシャイン 1,900円 2 1,100円:木曜日 レーザーGT(池袋) 池袋、平和島 池袋
ユナイテッド
・シネマ
1,900円 3 1,100円:金曜日
1,500円:毎日
レーザー
(としまえん、お台場、豊洲)
としまえん
お台場、豊洲
お台場
松竹 1,900円 3 1,300円:次回(ネット購入)
1,400円:次回(劇場購入)
ドルビーシネマ(丸の内)
ティ・ジョイ 1,900円 3 1,300円:火・木曜日 ドルビーシネマ(新宿)

※2024年12月現在

各シネコンの特徴・割引サービス

上記の表を参考に、各映画館の特徴を詳しく見ていきましょう。

イオンシネマ

イオンモールに併設されている映画館として、ファミリー層に人気です。
広々としたロビーや、キッズスペースを設けている映画館もあり、小さなお子様連れでも安心して映画を楽しむことができます。

割引サービス

  • 毎週月曜日:1,100円(一部映画館を除く)
  • 55歳以上:1,100円
  • 平日朝10時までに上映開始:1,300円
  • 20時以降に上映開始:1,300円
  • イオンマークのクレジットカード所有者
    いつでも300円OFF&
    毎月20日・30日は1,100円
  • イオンカード(ミニオンズ)所有者
    いつでも1,000円

特徴

フードメニューが充実しており、ポップコーンやドリンクの種類が豊富
イオンモール内にあるため、映画の前後に買い物や食事を楽しむことができる

ターゲット

  • ファミリー層
  • 学生
  • イオンカード所有者

TOHOシネマズ

都心部を中心に、多くの劇場を展開しています。
最新設備を導入したシアターが多く、高画質・高音質で映画を楽しみたい方におすすめです。

割引サービス

  • 毎週水曜日:1,300円
  • 毎週火曜日(会員):1,300円
  • 毎週月曜日(auスマートパスプレミアム会員
    ・auスマートパス会員):1,100円
  • 60歳以上:1,300円
  • 障がい者:1,000円

特徴

上映作品数が多く、話題作からミニシアター系の作品まで幅広く鑑賞できる
インターネットチケット購入サービスが充実しており、事前に座席を確保しやすい
様々なイベントやキャンペーンを開催

ターゲット

  • 最新作をいち早く見たい方
  • 様々なジャンルの映画を楽しみたい方
  • auスマートパス会員の方

109シネマズ

関東だと神奈川県で多くの映画館を展開するシネコンです。東京でも町田にあるグランベリーパークと二子玉川で神奈川よりです。

109シネマズプレミアム新宿は、広々とした空間で、ゆったりと映画を鑑賞できるのが特徴です。

割引サービス

  • 毎週月曜日(ペア):2,800円
  • 毎週火曜日(会員):1,200円
  • 毎週水曜日:1,200円
  • 60歳以上:1,200円
  • 障がい者:1,000円
  • U-NEXT会員登録で映画1枚プレゼント

特徴

座席間隔が広く、ゆったりと映画を鑑賞できる
最新の音響設備を導入し、迫力のあるサウンドを楽しめる
SCREEN Xなど、最新の映像技術を導入したシアターもある

ターゲット

  • 神奈川県の近くに住んでる
  • 最新の映像技術を体験したい方

シネマサンシャイン

池袋と平和島の2館を展開しています。

グランドシネマサンシャイン池袋は、日本で2つしかないIMAXレーザーGTテクノロジーを採用したシアターを有しており、映画ファンに人気の映画館です。

割引サービス

  • 毎週水曜日:1,200円
  • 毎週木曜日(会員):1,100円
  • 60歳以上:1,200円
  • ペアでどちらか50歳以上:2,600円

特徴

  • IMAXレーザーGTシアターは、圧倒的な映像美と音響で映画を鑑賞できる
  • 映画グッズの品揃えが豊富

おすすめポイント

  • IMAXレーザーGTを体験したい方
  • 映画グッズを集めている方

ユナイテッド・シネマ

としまえん、アクアシティお台場、豊洲の3館を展開しています。
会員になると、いつでもお得に映画を鑑賞できるのが魅力です。

割引サービス

  • 毎週水曜日:1,200円
  • 毎週金曜日(会員):1,100円
  • 会員:いつでも1,500円
  • 20時以降に上映開始:1,400円
  • 60歳以上:1,200円
  • 障がい者:1,000円

特徴

会員になると、曜日に関わらず1,500円で映画を鑑賞できる
最新作の公開日に合わせて、様々なイベントを開催

おすすめポイント

  • 頻繁に映画館に行く方
  • 最新作をいち早く見たい方
  • 金曜日の仕事終わりに行きたい方

松竹マルチプレックスシアターズ

丸の内ピカデリー、新宿ピカデリー、東劇の3館を展開しています。

丸の内ピカデリーには、ドルビーシネマを採用したシアターがあります。

割引サービス

  • ペアでどちらか50歳以上:2,800円
  • 60歳以上:1,200円
  • 歌舞伎会カード所有者:1,300円
  • 毎週水曜日:1,200円
  • 1,300円:次回(ネット購入)
  • 1,400円:次回(劇場購入)
  • 誕生日に1,000円鑑賞クーポン配布(会員)

特徴

ドルビーシネマで、高画質・高音質の映画を鑑賞できる
アート系の作品や、ミニシアター系の作品も上映

おすすめポイント

  • ドルビーシネマを体験したい方
  • アート系の作品が好きな方

ティ・ジョイ

新宿バルト9、T・ジョイ PRINCE品川、T・ジョイ SEIBU 大泉の3館を展開しています。新宿バルト9にはドルビーシネマが、T・ジョイ PRINCE品川にはIMAXシアターが導入されています。

割引サービス

  • どちらか50歳以上:2,800円
  • 毎週水曜日:1,200円
  • 会員(オンライン予約):
    火・木曜日 1,300円
  • 60歳以上:1,200円
  • 障がい者:1,000円

特徴

ドルビーシネマとIMAX、2つの最新上映システムを体験できる
映画館によって、様々なイベントを開催

おすすめポイント

  • 最新の映画上映システムを体験したい方
  • イベントに参加したい方

3D、4D、IMAXなど、
上映形式による料金比較

映画をより楽しむために、様々な上映形式があります。ここでは、3D、4D、IMAXの上映料金を比較してみましょう。

まずは、3D、4D、IMAXの違いについて。

3D

専用のメガネをかけることで、奥行きのある立体的な映像を楽しむことができます。
例えば、アニメ映画やアクション映画では、3D映像によって、より迫力のあるシーンを楽しむことができます。
料金は、通常料金に400円程度プラスされることが多いです。

4D

3D映像に加えて、座席の振動や水しぶき、風などの特殊効果で、映画の世界に入り込んだような臨場感を味わえます。
例えば、ジェットコースターのシーンでは、座席が激しく揺れ、風を感じることができます。
料金は、通常料金に1,000円程度プラスされることが多いです。

IMAX

高画質・高音質で映画を鑑賞できる、大型スクリーンのシアターです。
通常の映画館よりも、より鮮明で迫力のある映像を楽しむことができます。
例えば、SF映画やファンタジー映画では、IMAXの巨大スクリーンによって、より壮大な世界観を味わうことができます。
料金は、通常料金に500円程度プラスされることが多いです。

IMAXレーザーGT

IMAXの中でもさらに高画質・高音質で、より臨場感のある映像体験ができる最新の上映システムです。
IMAXレーザーGTは、シネマサンシャイン池袋でのみ体験することができます。

料金は、通常料金に700円程度プラスされることが多いです。

上記の内容を表にまとめると以下の通り。(横スクロールできます)

シネコン 3D料金 4D料金 IMAX料金 IMAXレーザーGT
イオンシネマ 2,300円 2,900円(調布のみ) 2,400円(調布のみ)
TOHOシネマズ 2,400円 3,000円 2,500円
109シネマズ 2,300円 2,900円(グランベリーパークのみ) 2,400円
シネマサンシャイン 2,300円 2,900円 2,400円 2,600円(池袋のみ)
ユナイテッド・シネマ 2,300円 2,900円 2,400円
松竹 2,300円
ティ・ジョイ 2,300円 2,400円(品川のみ)

※2024年12月現在

何曜日に行くのがお得?

映画をお得に見るなら、曜日を選ぶことも重要です。

ほとんどのシネコンで、毎週水曜日は割引料金で映画を見ることができます。

各シネコンで会員向けの割引デーを設けている場合があり、TOHOシネマズ、ユナイテッド・シネマ、ティ・ジョイでは、会員になると毎週火曜日または木曜日に割引料金で映画を見ることができます。

曜日別割引一覧

シネコン 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
イオンシネマ 1,100円 1,200円
TOHOシネマズ 1,100円(auスマートパスプレミアム会員) 1,300円(会員) 1,300円
109シネマズ 2,800円(ペア) 1,200円(会員) 1,200円
シネマサンシャイン 1,200円 1,100円(会員)
ユナイテッド・シネマ 1,200円 1,100円(会員)
松竹 1,200円
ティ・ジョイ 1,300円(会員) 1,200円 1,300円(会員)

東京のおすすめ映画館は?

ここまでご紹介した内容を踏まえて、目的別に東京のおすすめ映画館をいくつかピックアップしてみましょう。

最新の映像技術を体験したい!

シネマサンシャイン池袋: IMAXレーザーGTを体験できる
109シネマズプレミアム新宿: 270度3面スクリーンのSCREENXシアターがある

高画質・高音質で映画を楽しみたい!

TOHOシネマズ日比谷:
IMAXレーザーやドルビーアトモスを導入
丸の内ピカデリー: ドルビーシネマを導入

ゆったりと映画を鑑賞したい!

109シネマズ: 座席間隔が広く、快適に映画を鑑賞できる

ファミリーで映画を楽しみたい!

イオンシネマ:
広々としたロビーやキッズスペースを完備

リーズナブルに映画を見たい!

ユナイテッド・シネマ:
会員になると、いつでも1,500円で映画を鑑賞できる

イオンシネマ: 月曜日は1,100円で映画を鑑賞できる

映画館をさらに楽しむヒント

せっかく映画館に行くなら、映画を最大限に楽しみたいですよね?

ここでは、映画館をさらに楽しむためのヒントをご紹介します。

上映形式を選ぶ

映画をより楽しむために、3D、4D、IMAXなど、様々な上映形式があります。

アクション映画やSF映画: 迫力のある映像を楽しめるIMAXがおすすめ
ホラー映画: 臨場感あふれる4Dがおすすめ
アニメ映画: キャラクターが飛び出して見える3Dがおすすめ

座席を選ぶ

座席の位置によって、映画の見え方が大きく変わります。

  • スクリーン全体を見渡したい
    →中央付近の座席がおすすめ
  • 迫力のある映像を楽しみたい
    →前方の座席がおすすめ
  • リラックスして映画を見たい
    →後方の座席がおすすめ

映画館のサービスを利用する

映画館では、様々なサービスを提供しています。

  • フードやドリンク: 映画のお供に、ポップコーンやドリンクを購入
  • 映画グッズ: 映画のパンフレットやグッズを購入
  • ポイントカード: ポイントを貯めて、割引や特典を受ける
  • アプリ: 上映スケジュールやチケット予約などを、アプリで簡単に確認

マナーを守る

映画館では、周りの人に迷惑をかけないように、マナーを守って映画を楽しみましょう。

  • 携帯電話の電源を切る
  • おしゃべりをしない
  • 座席を蹴らない
  • 上映中に席を立たない

映画をよく見る人は、マナーを守っている方が多いので、そういう方がよく行く時間帯や曜日を選ぶのがおすすめ。

公開日の朝早く、平日の昼間、平日の夜遅く(金曜日は除く)など、人があまり来なさそうな時間がいいですね。

逆に土曜や日曜の昼間などは、マナーが悪い人が前後左右に来る可能性が高くなります。

最後に

この記事では、東京にあるおすすめの大手シネコン・映画館をご紹介しました。

映画館によって、料金、上映作品、サービス、雰囲気が異なります。
この記事を参考に、自分の好みに合った映画館を選んで、映画の世界を満喫してください。

映画館で最高の映画体験を!