全世界で人気を誇る「スター・ウォーズ」ですが、以外にも日本文化の影響を受けているシリーズ。
ということで今回は、スター・ウォーズと日本の接点をまとめていきたいと思います。
また、2021年9月よりディズニープラスで配信スタートする「ビジョンズ」が日本のアニメ・スタジオが手掛けるということで、どんな作品になるのか見ていきましょう。
スター・ウォーズの日本文化の影響や接点は?
ダース・ベイダーのマスク

https://www.starwars.com/databank/darth-vader
フォースのダークサイドの使い手で、幾度となく反乱者の前に立ちはだかったダース・ベイダー。
スター・ウォーズを知らない人でも名前とこのマスクだけは知っている方が多いでしょう。

http://yoroi.co.jp/products/765/
この黒いマスクですが、伊達政宗の黒い甲冑がモデルになっています。
言われてみれば、確かに似ていますね。
オビ=ワン・ケノービ

https://starwars.fandom.com/wiki/Obi-Wan_Kenobi
スター・ウォーズ・シリーズにおいて、ジェダイの中心人物の一人、オビ=ワン・ケノービ。
ルーク・スカイウォーカーやアナキン・スカイウォーカーの師匠として登場したジェダイ・マスターですね。
まず名前ですが、帯(オビ)で一番(ワン)は、黒帯(ケノービ)→オビ=ワン・ケノービという説があります。
黒帯を英語発音にするとケノービになるっていうことですかね。
クロオビ→クロービ→ケノービ?
けっこう無理がある感じがしますね。ただ、オビが帯から来ている可能性は非常に高いでしょう。
そしてオビ=ワンを演じている俳優ですが、「エピソード4/新たなる希望」に登場したオビワン役として三船敏郎さんにオファーが来るも断ったというエピソードがあります。
結局、アレック・ギネスがオビワンを演じることになりました。
もしも、三船さんがオビワンを演じていたら、スター・ウォーズにおける日本の立ち位置や、ハリウッド映画における日本人俳優の扱いがだいぶ変わっていたかもしれません。
ライトセーバーの持ち方
ライトセーバーには様々な持ち方がありますが、両手で刀を掴み相手と間合いをとっているシーンが多い印象です。
この両手持ちは、武士やサムライの戦いがモチーフになっていると言われています。
アメリカやヨーロッパの歴史で剣を扱うことはあったと思いますが、両手持ちのイメージはないですよね。
ジェダイの衣装

https://www.starwars.com/news/force-of-fashion-robes-of-the-jedi
ジェダイの衣装も、日本の着物がモデルになっています。
ジョージ・ルーカスがスター・ウォーズを作る際に、「七人の侍」をはじめとする黒澤映画の影響をかなり受けたようで、日本の着物や刀の両手持ちなどが反映されているのがわかりますね。
アソーカ・タノともののけ姫

https://www.starwars.com/news/who-is-ahsoka-tano
わたし、文化祭でもののけ姫サンの格好することになったから
お面頑張って作るわ pic.twitter.com/12lbrEejnO— 消します〜 (@yu_momy) July 11, 2019

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_611604f3e4b0454ed70c1a78
アニメ「クローン・ウォーズ」から登場したアソーカ・タノ。アニメ「反乱者たち」や、最近ではドラマ「マンダロリアン」にも登場。
彼女ですが、「もののけ姫」のヒロイン:サンからヒントを得たそうです。
たしかに、武器を逆手で持つところや顔の模様など重なるところがありますね。
アソーカはいつから二刀流のライトセーバー?青と白はどの作品?

https://starwars.fandom.com/wiki/Loth-wolf
また、アソーカがもののけ姫がモデルになっていることを裏付けるように、アニメ「反乱者たち」にはロズ=ウルフと呼ばれる、もののけ姫の白い狼と似た動物が登場。
ハウルの動く城?
今更ながら、ふとレックスたちのごちゃメカでおんぼろなAT-TEに既視感感じたんだけど、
ひょっとしてハウルの動く城を意識してる?
なんとなく音とか動きも似てない?アソーカのキャラデザが同じジブリのもののけ姫のサンをモデルにしてたことを考えると、有り得なくはない??#StarWars #Ghibli pic.twitter.com/DySunb1cZB
— おれんじぶるーのーり🍊 (@snowtomato_22) August 25, 2020
クローン戦争のときにクローン・トルーパーのキャプテンとしてチームを率いたレックス。彼は反乱者たち時代にAT-TEと呼ばれる兵器を住処にしていました。
このAT-TEがハウルの動く城に似ているという意見があります。
実際にモデルになったかは不明ですが、確かにデザインや動きが似ていますね。
惑星タコダナの由来
エピソード7/フォースの覚醒に登場した惑星タコダナ。ここで、マズ・カナタがレイにルークの青いライトセーバーを託します。(実際は彼女は受け取らず、フィンが受け取ることになりますが…)
監督のJ.J.エイブラムスが、この惑星タコダナの由来が高田馬場と明かしています。どうやらJJが初来日した際に高田馬場に泊まったとのこと。
カイロレンのマスク

https://www.pinterest.jp/pin/737534876462259087/
カイロレンはエピソード8/最後のジェダイで、自分のマスクをボロボロにしました。そして、次のエピソード9/スカイウォーカーの夜明けでそのマスクを直してもらいます。修復されたマスクを見ると、ところどころに亀裂が入っていますね。
この修復方法は、日本の江戸時代以前から使われている「漆継ぎ」と「金継ぎ」の技術が採用されています。
このように、スター・ウォーズには様々なところに日本を感じるものが使われています。
≫スカイウォーカーの夜明けの小ネタは?カメオ出演や伏線回収について調査!
アニメ「ビジョンズ」はどうなる?
さて、今年2021年9月より日本のアニメ・スタジオによるスター・ウォーズ作品「ビジョンズ」が配信されます。全9エピソードが一挙に配信予定。
参加スタジオは以下の通り。
- 神風動画
- キネマシトラス
- サイエンスSARU
- ジェノスタジオ
- スタジオコロリド
- トリガー
- プロダクションI.G.
予告と作品紹介を見た感じ、これまでのスター・ウォーズ・シリーズとの時系列や登場人物とは関係はなく、完全スピンオフ作品となると予想されます。
また、それぞれのスタジオが異なるタイトルの作品を作っていますので、1話完結の物語になるでしょう。
スター・ウォーズはこれまでに、「クローン・ウォーズ」と「反乱者たち」とアニメーション作品は作っていますが、いずれも海外で主流な3Dアニメ。
ですから、日本の2Dアニメでスター・ウォーズを描いたときにどんな作品になるか非常に楽しみですね。
【スターウォーズ】新作ドラマの今後の配信予定は?ディズニープラスのスケジュールは?