10月30日よりマンダロリアン シーズン2がスタートしました。第一話の配信が始まり、既に見たという方も多いでしょう。
今回はシーズン2第一話の小ネタや伏線についてまとめていきたいと思います。
気になっている方が多いであろう、最後にちょびっと出てきた男は誰なのか調査していきます。
まだ見てない方はぜひディズニープラスで!マンダロリアンが見れるのはDisney+だけ。
目次
マンダロリアン シーズン2第1話の小ネタ伏線!
第一話の小ネタ伏線について順番に見ていきましょう。
マンダロリアンアーマーのギミック
マンドーは他のマンダロリアンの居場所を探るべく闘技場に現れます。ところが、ベスカーアーマーを狙う連中に囲まれてしまいます。
ここでマンドーは腕に搭載した小型ミサイルで敵を一掃。このとき見せたギミックは、シーズン1第3話でベイビーヨーダを取り返した後、ストーム・トルーパーに囲まれた際に使っていたものと同じでした。
ベイビーヨーダはこのギミックを知っていたので、マンドーがミサイルを発射しようとするやいなやシールドを閉じてしまいました。
タトゥーイン
シーズン1でも既にマンドーが惑星タトゥーインに訪れているので、ここで登場したキャラクターやドロイド、アイテムの解説は省きます。
シーズン1第5話のタトゥーインの回については下の記事をご覧ください

ボバ・フェットのアーマー
ボバ・フェットが登場すると言わていましたが、早々にボバ・フェットのアーマーが登場。
しかし、アーマーを付けていたのはボバ・フェットではなく、ジャワ族と取引したコブバンスという男。彼はモスペルゴの保安官でした。
ボバ・フェットは約5年前、タトゥーインでのルークの処刑の場面で、怪物サルラックに飲み込まれて死んでいます。
なので、ボバはどいうわけか死を回避し、その後でアーマーをジャワに売ったか、あるいは、ボバ・フェットが捨てたアーマーををジャワがたまたま拾ったと考えることができますね。
取引の際にコブバンスはシリカックス・クリスタルをジャワに売りました。このクリスタルは今作が初登場で用途は不明。
ライトセーバーの原料となるカイバークリスタルと同じように特別な力を発揮できるのではないかと推測しています。
コブバンス役の俳優は?
コブバンスを演じたのはティモシー・オリファントという俳優。
- 名前:Timothy Olyphant
- 生年月日:1968年5月20日(52歳)
- 出身:アメリカ合衆国 ハワイ州ホノルル
- 代表作:ダイ・ハード4.0、ヒットマン、クレイジーズ、ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
ダイ・ハード4.0でジョン・マクレーンの敵を演じていました。
コブバンスのバイク
そしてコブバンスが乗っていたバイクには、エピソード1 ファントム・メナスのポッドレースでアナキンが使用していたと思われるポッドレーサーのエンジンが付いていました。
タスケン・レイダー
シーズン1のタトゥーインの回でもタスケン・レイダーは登場。このときのマンドーは手話で会話をするのみでしたが、今回はタスケン語を話していました。そしてタスケンと協力して同じ敵に立ち向かうという、今までのスター・ウォーズではなかった光景が見れました。
タスケンがラストで、怪物クレイト・ドラゴンの体内から卵のようなものを見つけ喜んでいる姿を見るとジャワ族がマッドホーンの卵を見つけたときと似ていると思いましたね。
最後に出てきた男は?
最後のカットで出てきたのはおそらくボバ・フェット本人。
というのも彼がボバ・フェットを演じると報じられているテムエラ・モリソンだったからです。
テムエラ・モリソンはエピソード2 クローンの攻撃でボバの父ジャンゴ・フェットを演じていました。
アーマーは現在マンドーが持っているので、もちろん身につけておらず。まるでジェダイのようなマントをまとっていました。
彼はまだタトゥーインにいると思いますが、どうやってサルラックの穴から脱出し、今まで生き延びてきたのか気になるところ。今後彼がマンドーやベイビーヨーダとどのように絡むのかも注目です!



ここをクリック
Disney+ (ディズニープラス)
スター・ウォーズ エピソード1~8作品やスピンオフのローグ・ワン、ハン・ソも見放題。
アニメーション作品のクローン・ウォーズやドラマ作品のマンダロリアンも視聴可能!
また、アナと雪の女王2やアラジンなどのディズニー作品、アベンジャーズなどのマーベル作品も見放題。
キャリアを問わず、どなたでも利用可能!ドコモの携帯電話をお持ちでない方も含め、通信会社を問わず、月額700円(税抜)でどなたでもご利用いただけます。
【初回31日間無料】(31日以内に解約すれば、料金は一切かかりません。)