9月18日(金)に日本公開されるノーラン最新作「TENET テネット」。
既にアメリカ本国では劇場公開され、日本でも試写会が行われたようです。
ということで今回は海外や試写会の評価/感想を見ながら、テネットはノーラン作品特有の難解で意味不明な作品なのか、普通に面白いのか見ていこうと思います。
初月30日間ノーラン最新作テネット“無料”
クリストファー・ノーラン8作品見放題!
テネットの評価
まずは海外の映画サイトの評価を見てみましょう。
映画サイト「Rotten Tomatoes」の評価は以下の通り。
2020年9月17日現在の評論家の評価が100点満点中73点、観客の評価が77点。
他のクリストファー・ノーラン作品と比べると次のようになります。
作品 | 評論家 | 観客 |
ダークナイト | 94 | 94 |
メメント | 93 | 94 |
ダンケルク | 92 | 81 |
インセプション | 87 | 91 |
ダークナイト・ライジング | 87 | 90 |
バットマン・ビギンズ | 84 | 94 |
プレステージ | 76 | 92 |
テネット | 73 | 77 |
インターステラー | 72 | 86 |
こうやって見ると、ノーラン作品の中ではあまり評価は高くないのがわかりますね。
ただ、まだ公開して2週間ということでここから上がっていくのではと予想しています。
ノーランの作品は1回観ただけでは内容が理解できない、面白さがわからない作品が多いので、繰り返し観ていくことで評価が上がるのではないでしょうか。
インターステラーのように評論家受けはそこまで良くないものの観客の評価は70点台後半なので、ここから80点台前半くらいまでは行くのではと思っています。
毎回80点以上は叩き出している監督なだけに少し心配な点数ですが、評価が上がっていくことに期待しましょう。
テネットの試写会評価&感想は?
日本でも既に試写会が行われています。ツイッターで感想を述べている方がいたのでピックアップしました。ネタバレなしです。
先日、試写会で一足早く『テネット』を見てきました。簡単に言えばノーラン版007なんですがこれに“時間の逆行”が加わっただけでノーラン史上最も難解な作品に。正直なところ2割も理解できてないので公開初日に再チャレンジ。初回のアドバイスは“思考は逆行させないでまずはストーリーに身を任せる” pic.twitter.com/ARkTRNMYLS
— ホットケノービ (@hotkenobi) August 26, 2020
映画「テネット 」IMAX完成披露試写会に行かせていただきました…!!すごいものを観た…観たというか、体験した。。どうなってんだ、とりあえず公開されたらまた行きます… pic.twitter.com/9qzUQZQeQn
— 松井咲子 (@skc1210) August 26, 2020
テネットの試写会を観てきました。「俺、インセプションみたいな頭使う系しか映画見ないんだよねw」とかイキっちゃうヤツと是非一緒に行って下さい。テネットがボコボコにしてくれます。仕事だし頭フル回転させて観てたけど、まだ分からん所が幾つもある。気を抜いたらすぐ置いていかれるぞ。
— 4時担当ジョー (@herusia_nv7) August 25, 2020
『テネット』IMAX試写で観て来ました。素粒子論では、私達実世界で支配的に存在する"粒子"に対して時間を逆行する存在の"反粒子"をよく考えます。『テネット』は、この反粒子の立場から見た"反"世界が観られる歴史上最初で最後の作品になるかと思います。実世界を超越した映像作品、これこそ映画です。 pic.twitter.com/RNxzLyXJYY
— Joshua Connolly | 映画ライター (@JOSHUA_movie) August 26, 2020
9月18日日本公開『TENET テネット』試写で拝見してきました
ノーラン史上最も荒唐無稽で、007シリーズを撮らせてもらえないノーランがヤケ酒しながら作ったみたいな最高の映画でした
よく考えてくださいスパイク・ジョーンズのファーサイドのPVみたいな映像がずっと続くんですよ、最高でしょ pic.twitter.com/FNcsvJNmgw— 茶一郎 (@cha_ichiro) August 26, 2020
テネットは意味不明でつまらないor面白い?
今作は時間の逆行がテーマ。現実世界にはないことが画面の中で繰り広げられるということで、そこに理解が追いつかない人が多いようですね。
私自身、初日に観てきましたが1回ではほとんど内容を理解できませんでした…
アクションのスピードやストーリーの進むテンポが非常に早く、内容を整理する暇もなくどんどん前に進んでいった印象です。あと説明不足なところがいくつかあり、急に場面が変わってしまったと感じるシーンがけっこうありました。
そして、予告を観た感じよりも時間の逆行が複雑に描かれていて、1回では仕組みを理解するのが非常に難しかったといった感じでしたね。
公開初日のツイッターの反応を見てみると、「意味不明」「理解できなかった」という意見が多いです。だからといってそれが「つまらない」「面白くない」に直結している人は少ない模様。
1回観ただけではテネットのストーリーを完全に理解できず、ただ迫力ある映像を目で追っているだけになってしまうと思われます。字幕版しか上映されていないので、字幕を追えなくなると、おいてかれてしまうでしょう。
ノーラン作品の中で評価があまり良くないのは、難しぎて理解できなかったというが一番の原因でしょうね。
ノーラン作品全般に言えることですが、一回観ただけ意味不明でつまらないと諦めるのではなく、わからなかった部分はネタバレありのあらすじや解説で補ったり、何回も作品を見ることでクリアにしていったりするのが良いように思います。
個人的には劇場で購入できるパンフレットがおすすめです。大まかなストーリーや時間の逆行の仕組みについて解説されているので、それを観て内容を整理するのがいいでしょう。
それから音響について、冒頭から重低音が効いていて、特にIMAXでは非常の音が大きくなっています。ですから、IMAXや映画館での視聴に慣れていない方はうるさいと感じるかもしれません。
戦闘シーンでの爆音などが大きいので、登場人物の会話が聞き取れない部分が多々あります。
以下の記事で、時間逆行の仕組みやあらすじ、時系列について図を使いながら解説しているので、合わせてご覧ください!
テネットのタイムライン/時間軸マップを図で徹底解説!時系列やあらすじを整理!
テネットの時間逆行の仕組みと回転ドアを図でわかりやすく解説!タイムリープとの違いは?
初月30日間ノーラン最新作テネットが“無料”
クリストファー・ノーラン8作品見放題!登録はこちら!
Amazonのプライム・ビデオなら、30日間無料トライアルでクリストファー・ノーラン監督最新作テネットが見放題。
インターステラーやダークナイトを含むノーラン8作品が見放題。
【初回30日間無料】(30日以内に解約すれば、料金は一切かかりません。)
※本ページの情報は2022年12月時点のものです。最新の配信状況はAmazonプライム・ビデオにてご確認ください 。