12月20日に公開されたスターウォーズ エピソード9/スカイウォーカーの夜明け。
今回はエピソード9の音楽に注目して、テーマ曲やサントラについて見ていこうと思います。
まだ見てない方はぜひDisney+で!
スターウォーズ全作品見放題
オビ=ワン・ケノービ独占配信中!
目次
エピソード9/スカイウォーカーの夜明けのテーマ曲とエンディングソングは?
テーマ曲はおなじみのこの曲。
この音楽を聞くたびに、「スターウォーズが始まった!」 という気持ちになりますね。スターウォーズシリーズではこのテーマ曲とともにオープニングロールが流れるのが定番です。
今回は「死者の口が開いた…」という文言ではじまり、ダース・シディアスことパルパティーンの復活を知らせるあらすじが流れます。そして冒頭の部分は、ウェイファインダーを見つけたカイロ・レンがパルパティーンの元へ行く場面。
予告編でパルパティーンの声が聞こえていたことから彼が登場するとは予想していたものの、想像超える早い登場に驚いた方もいたのではないでしょうか。
オープニングのテーマ曲は、作品ごとに微妙にメロディが異なるので、聴き比べてみると面白いかもしれません。
エンディングソングもおなじみのこの曲。
毎回この曲を聞くたびに寂しい気持ちになりますね。今作は42年間続いたスカイウォーカー家の物語が完結。
ラストのレイがタトゥーインにてBB-8と夕日を見つめる姿は、エピソード4/新たなる希望のルークの場面、エピソード3/シスの復讐の最後の場面と重なるところがありました。
夕日を眺めるときのBGMに一番適している曲だと思います。
エピソード9のBGMは?
上のテーマ曲やエンディングを含め、エピソード9の劇中に流れたBGMはジョン・ウィリアムズ作曲のサントラ「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(オリジナル・サウンドトラック)」に収録されています。
この中から個人的に気になった曲をいくつかご紹介。
まずはレイがエピソード8で修行を行った惑星オク=トーの場面でながれた曲。
この場面で霊体として現れたルークがレイアのライトセーバーと自身のXウィングをレイに贈りましたね。ヨーダがやったようにXウィングを海の底から持ち上げたときは、胸が高鳴りました。
それから、クライマックスの2本のライトセーバーでパルパティーンのフォース・ライトニングを押し返す場面で流れた曲。最後は師匠のルークが「Rey, the force will be with you, always(レイ、フォースは君とともにある。常に…)」とメッセージを残しました。
どのジェダイがレイに声を送っていたのかについては下の記事をご覧ください。

続いて、惑星エクセゴルで行われた最終決戦のときのレジスタンスの曲。
残念ながら、ミレニアム・ファルコンとともに助けに来た何千もの船が現れるシーンのスター・ウォーズのテーマ曲は含まれておりません。
最後に、エクセゴルの戦いに勝利したレジスタンスが本拠地アジャン=クロスで喜び合うシーンで流れた曲。
スカイウォーカーサーガが完結したことを伝えるような曲だと思いました。
この他13曲がサントラに収録されているのでぜひチェックしてみてください!
スカイウォーカーの夜明けの予告/CM曲は?
残念ながらCMや予告編で使われている音楽は、サントラには含まれていません。
個人的に、最終予告編の音楽がすごく好きなので紹介します。
まさに”完結作”って感じでいいですよね。


スターウォーズ全作品見放題
オビ=ワン・ケノービ独占配信中!
ディズニープラスなら、スター・ウォーズ全作品(エピソード1~9)がわずか月額990円で見放題!
もちろん、スピンオフ作品のローグ・ワンやハン・ソロも視聴可能。
さらに、クローン・ウォーズの全エピソードやドラマシリーズのマンダロリアン、ボバ・フェットが見れるのはDisney+だけ!
Ep.7「レイのテーマ」の最初の3音が「皇帝(パルパティーン)のテーマ」
から派生していますね。
かつて「アナキンのテーマ」は「帝国軍(ダース・ヴェイダー)のマーチ」
から逆算して作曲されているのと同じです。
J.Williamsは天才です。
ちなみに今回のサントラでは「Rise of Skywalker」が出色の出来だと思いました。
別の映画のメインテーマになってもおかしくないような名曲だと思います。