MCU最新作「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」。
この記事では、ドクター・ストレンジ2はホラーで怖いのか、そして、年齢制限があるのかに焦点を当ててまとめていきます。
また、既に見た方のツイートを見ながら、実際に怖いのか考察していきます。(ネタバレはありません。)
ドクターストレンジ/マルチバースオブマッドネスはホラーで怖い?
公開前からドクター・ストレンジ最新作がホラーで怖いと言われている理由は、以下4点です。
- 前々から公式が”MCU初のホラー作品”と謳っている
- 監督がサム・ライミ
- 予告編でホラー要素が垣間見える
- キャストがインタビューでホラー要素があると答えている
前々から”MCU初のホラー作品”と謳っている
制作が発表されたときから、MCU初のホラー作品になると言われていたドクター・ストレンジ/マルチバースオブマッドネス。
なので、制作時からホラーという方向性で作られていたと考えられます。
監督がサム・ライミ

https://wall.alphacoders.com/big.php?i=637250
また、今作の監督を努めているのはサム・ライミ。おそらく多くの方がトビー・マグワイア版スパイダーマン3部作の監督と認識しているでしょう。
ただ、彼はホラー作品を何本も手掛けています。具体的には以下の作品です。
- 死霊のはらわた・シリーズ
- THE JUON/呪怨・シリーズ
- 30デイズ・ナイト
- ゴーストハウス
- ポゼッション
- ポルターガイスト
- ドント・ブリーズ・シリーズ
- クロール -凶暴領域-
- ザ・グラッジ 死霊の棲む屋敷
死霊のはらわたは1981年に公開されたホラー映画で、現在まで計4作品の映画が公開。加えてTVシリーズ死霊のはらわた リターンズも制作されています。
THE JUON/呪怨は、日本の人気ホラー作品「呪怨」のリメイク。1998年のホラー作品「リング」のアメリカ版リメイク作品「ザ・リング」(2002年公開)の成功を受け、作られた作品です。
最近だと、巨大ワニが襲ってくるクロールとドント・ブリーズシリーズが有名ですね。
このように、ホラー作品をたくさん制作してきたサムライミのマーベル作品ということで、ドクター・ストレンジ2はかなりホラー要素が含まれているのではないでしょうか。
予告編でホラー要素が垣間見える
さらに、公開前で解禁されたマルチバースオブマッドネスの予告映像には、ホラー要素が垣間見るカットがいくつかありました。
マルチバースオブマッドネスR指定版出るみたいなのを何かで見てそれは無いだろとか思ってたけど、血塗れ?のワンダとかゾンビ?のストレンジが出てきてたからありそう。 pic.twitter.com/C3B8rMD2Op
— 寝杉田😴 (@pq40404) February 14, 2022
一番印象に残ったのは、ゾンビ化したストレンジ。このストレンジがどういう状況なのかまったく予想できませんが、あの状態で襲ってきたら怖いですよね。
あとは覚醒したワンダ。ワンダヴィジョンから不気味な雰囲気を醸し出していた彼女が、予測不能な行動をとるのではと考えています。
キャストがインタビューでホラー要素があると答えている
最後に、キャストがホラー要素が答えているのもポイントです。
ドクター・ストレンジ役ベネディクト・カンバーバッチはインタビューで、”ジャンプスケアがある“と答えていた模様。
ジャンプスケアとは、ホラー作品特有の急に観客を脅かすテクニックのこと。つまり、今作には急に音が大きくなったり、急に恐ろしい画像(映像)が出てきたりするということです。
グロ描写よりも急に脅かす系が苦手な方はけっこう多いと思うので、そういうのが苦手な方は覚悟しておくか、口コミをチェックして、どれくらいキツイか確認しておく必要があるかもしれません。
【観客の反応】実際に怖いのか?
公開日の5月4日を迎え、既に見た方が感想をツイートしています。
ツイートを見てみると、事前の予想通り「怖い」「ホラーだ」と感じている人はけっこう見受けられます。
ドクターストレンジ
面白かったけどもアメリカンホラー耐性無い人はなかなかキツイかも?— リューキ (@kurage555) May 4, 2022
ドクターストレンジ観てきた。
ビビりな人間としては、ホラー演出に疲れた。
内容は面白かったよ。— じぞう (@10kakujiz0) May 4, 2022
ホラー若干苦手であるがゆえに何回か驚きすぎて椅子の上で飛び跳ねてしまったので両隣の方には非常に申し訳ないことをしたと思う…これだけはどうしようもなかった…まじで…#ドクターストレンジ
— きふぅ (@Kiuuuuf315) May 4, 2022
ヒーロー映画観に行ったらホラー映画観させられた
そんな映画でしたねドクターストレンジ
普通に怖い
— 柳天花 (@siegfried_nagi) May 4, 2022
という感じで、怖いと感じている方はけっこう多いですね。
過去に何作品もホラーを手掛けているサム・ライミ監督作品ということで、無音から急に大きな音が出るといったジャンプスケア効果が多様されていた印象です。
今までのMCU作品、ヒーロー映画だと思って見に行くと痛い目に遭いますね。
脅かし系のホラーが苦手な方はご注意ください!
>>【総復習】ドクターストレンジ2に向けてマルチバースやワンダヴィジョンを解説!
マルチバースオブマッドネスの年齢制限は?
今作は年齢制限がありません。ですので誰でも映画館で視聴可能です。
ホラー映画が年齢制限になるケースは、暴力表現が激しく、血しぶきが出るほどのグロ描写があるときだと思います。
なので脅かす系のホラー作品には、年齢制限がないことが多い印象ですね。
ちなみに、マーベル作品で年齢制限があるのはデッドプールとローガン。どちらもR-15指定(=15歳未満の鑑賞は禁止)となっています。
両方ともホラー作品ではありませんが、アクションがハードで、血が出るシーンが多いことから年齢制限になっていると考えられます。
ということで、ドクター・ストレンジにはグロ描写はないため、年齢制限がかかっていないのでしょう。
まとめ
ドクター・ストレンジマルチバースオブマッドネスは怖いのか?年齢制限があるのか?
- 年齢制限がないのでグロ描写もない
- ただ急に脅かしてくる可能性が高い
- 今作はMCU初のホラー作品
- 監督はホラー作品を何本も手掛けている