2月4日から劇場公開するゴーストバスターズ/アフターライフ。
今作の前に、ゴーストバスターズの過去作を見るべきなのか気になっている方が多いますので、この記事で解説していきます。
ゴーストバスターズ/アフターライフの過去作の予習はいる?
結論から述べると、最新作の前にゴーストバスターズの過去作を見ておくべきです。
なぜなら今作は、ゴーストバスターズ(1984年公開)、ゴーストバスターズ2(1989年)の続編であり、この2作品で主要キャラだったイゴン・スペングラー博士の孫が今作の主人公だからです。
これにより、スペングラー博士を中心に過去作の小ネタや伏線が多く登場すると予想されますので、過去作を見てゴーストバスターズの世界観や設定を把握しておくのがベストでしょう。
また、アフターライフの監督ジェイソン・ライトマンは、ゴーストバスターズ1作目と2作目の監督アイヴァン・ライトマンの息子であり、過去作を意識して作っていると考えられます。
ゴーストバスターズ/アフターライフの前に見るべき作品は?
では、アフターライフの前にどの作品を見ておくべきか。
先程述べたとおり、1980年代に公開されたゴーストバスターズ2作品は見ておくべきですね。
この2作品は、AmazonのPrime Videoで見放題!
問題は、2016年に公開された女性版「ゴーストバスターズ」は事前に見るべきかどうか。
この作品は、ゴーストバスターズ・シリーズのスピンオフ作品であり、1980年の作品とは時系列や世界観を共有していません。
ですので、前もって見る必要はないと思います。
しかしながら、女性版ゴーストバスターズということで、幽霊撃退部隊が女性だけで構成されています。過去作とはまた違う印象ですので、比較のために見てもいいかなと。
元々は、この作品も1989年公開のゴーストバスターズ2の続編、シリーズ第3弾として企画されていたようです。
ところが、スペングラー博士役ハロルド・ライミス氏が亡くなったことで、アイヴァン・ライトマン監督が降板。
スピンオフ作品となりました。
時間がない方は、アフターライフの後でも問題ないと思います。
改めて、ゴーストバスターズの時系列を図に整理すると以下のようになります。
まとめ
ゴーストバスターズの前に見るべき作品は以下の通り。
- ゴーストバスターズ(1984年)
- ゴーストバスターズ2(1989年)
2016年公開のゴーストバスターズは見ても問題ないですが、必須作品ではないですね。
≫ノーウェイホームの前に最低限見るべきスパイダーマン作品は?予習するべきMCU映画はどれ?